第33回 大和松尾寺厄除観音奉納書道展
主催 / 大本山 松尾寺
松尾山(まつのおさん)・松尾寺は厄除観音を本尊とする日本最古の厄除霊場であります。
天武天皇の皇子、舎人親王は日本書紀の完成と42歳の厄年の厄除を祈願し、松尾山で修行し、無事に大願を成就して、松尾寺を創建されました。
以来「厄年・厄除」の霊場、「修行」の山として男女の厄年をはじめ、すべての厄除を祈願する厄除祈祷の名刹です。
今年度も昭和62年度創建1270年祭の記念行事として始めました厄除観音奉納書道展を開催し、全国の小・中学生をはじめ多くの方々の書を厄除観音様の御宝前に奉納していただき日々無事を祈願致すこととなりました。
下記開催要項により多数の方々の御奉納をお願い申し上げます。
第33回 大和松尾寺厄除観音奉納書道展
主催 / 大本山 松尾寺
展示期間
令和元年11月1日(金)~10日(日) 9:00~16:00
展示場所
大本山 松尾寺 (奈良県大和郡山市山田町683松尾山)
出品(奉納)資格
年齢等を問わず、誰でも参加奉納出来ます。
但し審査は小・中学生を対象に行います。
部門
A: 条幅の部 … 半切大(縦136cm 横35cm)
(イ)自由課題 (字句、字数、書体、書風ともに自由、臨書も可)
B: 小画仙八分の一の部(縦72cm 横20cm 以内)
(イ)自由課題 (字句、字数、書体、書風ともに自由、臨書も可)
(ロ)規定課題 (下記の内1点)
小学生(1年~2年) 「まつ」
小学生(3年~4年) 「やくよけ」「やくじょう」
小学生(5年~6年)「松尾山」
中学生(1年~3年)「無事」「厄攘」「いのち」
C: 半紙の部(縦35cm 横25cm 以内)
(イ)自由課題 (字句、字数、書体、書風ともに自由、臨書も可)
出品(奉納)料
無料
出品(奉納)点数
1名、1点に限ります(返却はいたしません)
出品(奉納)受付期間
令和元年9月15日(日)~30日(月)※厳守
記名
作品に必ず本人が姓または名前を毛筆で書いてください。
出品票および出品(奉納)目録
指定寸法の出品票を作成し、上下共同内容を表記、切り離さないで作品の右下端(下図参照)にはりつけてください。
奉納についても同様に願います。
また出品(奉納)目録は出品作品と共に必ず添えてください。
(なお、個人で出品される場合は目録はいりません)
(プリントアウトする際は、「実際のサイズ」で出力してください)
審査員
大本山松尾寺住職 他委員
褒賞
・大和松尾寺賞 … 【A部門】6名 【B部門】(イ)6名 (ロ)6名 【C部門】9名
・特選 … 出品点数の1割
・入選 … 出品点数の3割
・参加賞 … 特選、入選以外の作品
※大和松尾寺賞、特選、入選には賞状と賞品を贈呈します。参加賞には賞状を贈呈します。
尚 出品者(奉納者を含む)全員に記念品を贈呈します。
※大和松尾寺賞及び特選作品(内約千点)は壁面に展示します。
その他の作品は机上に展示します。
表彰式
賞状、賞品、記念品の送付をもって代えます。
出品(奉納)作品提出先
搬入は大本山松尾寺への持ち込み、または郵送・宅配でお願いします。
639-1057 奈良県大和郡山市山田町683松尾山 大本山 松尾寺
◎本坊寺務所 | 電話:0743(53)5023
◎書道展事務局 | 電話:0743(52)8816
※不通の時は本坊寺務所に御連絡願います。