松尾山 夏季心身修練教室
(一休さん)
趣旨
日本最古の厄除霊場・松尾寺の山林山岳に囲まれた自然がたくさんの静かな環境の中で、山寺の生活(小僧の体験・つまり小坊主修行)を通じて、感謝・修行・奉仕の心を養成し、心身ともに健康で、明るく知恵のある現代版『一休さん』を社会に送り出すこと、また強くたくましく思いやりのある優しい日本男児を育てることを目的とする。
期日
第133回・・・2020年7月30日(木)~8月1日(土)(2泊3日)
第134回・・・2020年8月5日(水)~7日(金)(2泊3日)
第135回・・・2020年8月19日(水)~21日(金)(2泊3日)
※各開催日とも、第1日目は午後12時45分から保護者同伴の上、集合場所にお越しください。受付は12時45分から始めます。
※保護者(付き添い)はどなたでも可
※( )月( )日~を希望するか入学申込書に必ず記入願います。
例(7)月(25)日~
対象
小学3・4・5・6年生(男子)
※但し、兄弟参加・知人等の同時参加者がいる場合は2年生も可。
参加費
7,000円
※参加費には、「団体傷害保険加入金」を含んでおります。
※最終日に修了者に限り納入していただきます。当山が用意したポチ袋に氏名を書いて箱に入れてください。
※途中下山者(体調不良・ホームシック等を含む全ての帰宅者)の参加費については頂いておりません。(無料)
定員
・洗面用具(洗面・歯磨き等に必要な物)
・ハンカチ、チリ紙(鼻血がよく出ます)
・白色の肌着(パンツの色・形は自由)
・寝巻(特に規定はありません)
・草履(色・形は自由、サンダル・クロックス等も可)
・タオル2~3枚(バスタオル持込みは参加者の判断にお任せします)
※水筒(ペットボトル等は初日受付・着替え等の間は自由です。修行開始後はご遠慮いただきますので、水筒・ペットボトル等は保護者の方がお持ち帰りください) 修行開始後の水分補給は当山にて用意致します。補給の時間を修行合間に取っております。
※持ち物には記名のこと(下着にも必ず/忘れ物が多くなっております)。
※間食は持ち込まないこと。
※携帯電話の持込みは厳禁です。隠れての使用等トラブルの原因となります。
修行日程
第1日目 | 第2日目 | 第3日目 | |||
---|---|---|---|---|---|
6:00 | 起床・洗面・清掃 | 6:00 | 起床・洗面・清掃 | ||
7:00 | 座禅・勤行 | 7:00 | 座禅・勤行 | ||
7:30 | 食事 | 7:30 | 食事 | ||
8:30 | 作務 | 8:30 | 作務 | ||
9:30 | 法話 | 9:30 | 瞑想 (阿字観)・作文 |
||
10:30 | 読経指導 (般若心経) | ||||
13:00 | 入山受付 | 12:00 | 食事 | 12:00 | 食事 |
13:00 | 午睡 | 13:00 | 受戒・得度 やくよけ袈裟いただき 写経奉納 作文奉納 |
||
14:00 | 入山式 | 14:30 | 修了式 修了証授与 |
||
15:00 | 諸堂順拝 | 15:00 | 礼拝(五体投地) 写経 最終日(受戒・得度) 指導 | 15:00 | あとかたづけ 下山 |
16:00 | 自己紹介 沐浴・食事 | ||||
18:00 | 食事・沐浴 | ||||
20:00 | 法話・避難訓練 | 20:00 | アニメ上映 (日本昔ばなし等) | ||
21:00 | 座禅(本番) | ||||
21:30 | 就寝 | ||||
22:00 | 消燈 |
※表は左右にスライドでスクロールします。
(注)修行日程は都合により変更もございます。
【保護者の方へ】
-
第1日目「入山式」までは参加をお願いしておりますが、お仕事等、ご都合に合わせて帰っていただいても結構です。
*お子様が泣いている等、不安な方は16時まで残っていただいております。
(諸堂順拝後に少し時間を取りますのでお子様が続けられるかどうかの確認をお願い致します)
-
第1日目「就寝」時間帯は、例年必ず何人かはホームシックにかかる時間帯です。ご両親の声を聞く(励ます)ことでお子様も安心します。
本人からご連絡(TEL)が入ることがありますので連絡が取れる体制の程、宜しくお願い致します。
*保護者の皆様へのお願い・・・ホームシックによるお子様から保護者の方へ電話が入ることもありますが(特に初日の夜)、修行である趣旨を御理解の上、予めお子様に《寂しい時等、電話をかけられる、かけてきなさい》といったお話、内容等はお伝えしない様、ご協力お願い致します。(1人が電話することで多くの参加者のメンタルに影響を与えます。ご理解ください) -
第3日目(最終日)のお迎えは午後1時から午後2時30分の間に御来山願います。
但し、本人が得度を受ける保護者は可能であれば午後12時30分までに御来山願います。
*保護者がご都合上、得度に付き添われなくても(間に合わなくても)問題はございません。
その他
期間中、希望者に限り最終日受戒時に得度式を行います。
今回の当山の得度は一休さんになって松尾山(まつのおさん)・松尾寺で修行した意義を生涯忘れないで、強くたくましく思いやりのある優しい日本男児になることを松尾山の厄除観音様にお約束していただき、その強い決意の印として頭髪(少しだけ)を切ります。
この決意によって観音様の大悲・御加護を授かってください。
後日得度の証明書を授与(送付)します。希望者は本派僧侶として僧名簿に登載します。
尚、寄進料(*1)は志納です。当山が用意した御供袋に入れて参加費と共に第3日目(最終日)に納入願います。
*1 例年1,000円~10,000円が多いです。
除夜の鐘の参加者は12月31日(大晦日)の午後11時より始まるやくよけ除夜祭において「一休さん」の姿でやくよけの鐘をついて新年を祝い、全ての厄除けを祈願します。尚、参加費は無料です。
※重ねてのお願い
期間中留守にされますとお子様の心身の不調時等の対応が取れませんので、必ず連絡(お迎え)が取れる体制でお願い致します。
上記、ご協力の程、宜しくお願い致します。
一休さんの申し込みについて
「入学申込書」のご案内
「入学申込書」のPDFファイルを下記よりダウンロードしていただいて、プリントアウトしてご使用ください。(サイズの規定はありません)
【ダウンロード】
PDF表示 mousikomi2019.pdf
PDFダウンロード mousikomi2019.zip
注意事項に沿って記入漏れの無いようにご記入いただきまして当山まで郵送にてご送付願います。
【送付先】
639-1057
奈良県大和郡山市山田町683
大本山 松尾寺
「夏期心身修練教室 一休さん」事務局 行
申込書のダウンロード・プリントアウトの環境が整っていない方は、ハガキにて「入学申込書」「開催要項案内」をお取り寄せください。(→詳しくはこちら) ハガキでのお申し込みの場合は、当山から郵送にて送付いたします入学申込書に必要事項を記入の上、再度、当山まで送付いただくことになりますので、可能であれば、申込書のダウンロードをご利用いただきますようお願い申し上げます。
※ お電話や来寺での直接の申込みや予約は出来ませんので恐れいりますが必ず郵送にてお願い申し上げます。
(尚、問い合わせやご質問はいつでもお電話で問い合わせ下さいませ)
送付頂いた方へは入学の可否(郵送での先着順にて)を当山からスマートフォンアプリLINE・E-mail・文書の何れかから応募者様の希望に合わせて通知致します。
入学申込書を当山へ発送後10日を過ぎても当山からの通知がない場合は当山事務局までお問い合わせ下さい。
尚、入学申込書の住所・電話番号・署名捺印・身長・体重の記述漏れ・不備不明な点がある場合は、その理由により入学申込書の受理は致しません(不合格)のでご理解・御承知下さい。
宜しくお願い申し上げます。
・お電話や来寺での直接の申込みや予約は出来ませんので恐れいりますが必ず郵送にてお願い申し上げます。
(尚、問い合わせやご質問はいつでもお電話で問い合わせ下さいませ)
・送付頂いた方へは入学の可否(郵送での先着順にて)を当山からスマートフォンアプリLINE・E-mail・文書 の何れかから応募者様の希望に合わせて通知致します。
・入学申込書を当山へ発送後10日を過ぎても当山からの通知がない場合は当山事務局までお問い合わせ下さい。
・尚、入学申込書の住所・電話番号・署名捺印・身長・体重の記述漏れ・不備不明な点がある場合は、その理由により入学申込書の受理は致しません(不合格)のでご理解・御承知下さい。
宜しくお願い申し上げます。
※送付頂きました入学申込書はお返し出来ません。ご了承下さい。
お問い合わせ | TEL:0743-53-5023
[平日] 8:30~16:30迄 [日祝] 8:30~17:00迄
申し込みについての注意事項
-
入学申込書の特記事項について
当山に伝えておきたい事を具体的にご記入下さい。(例)アレルギー群・持病 etc.
アレルギーについての質問をよくいただきますが当山の食事については完全精進です。
よって卵・肉類・魚類の使用はありません。飲食予定内容は以下となっております。
お粥・豆腐・うどん・巻き寿司(卵無)・味噌汁(具無)・梅干・お茶・スポーツ飲料 -
入学申込書は必ず参加者1名につき1枚でお願いします。
兄弟・知人・団体の場合でも同様です。(白紙申込書のコピー可) -
入学申込書の参加目的・友人の申込者・特記事項等について記入欄が足らない場合は申込書の裏面に記入お願い致します。
上記、太字記載の内容に関しましてお気をつけください。記入漏れの際は当山からの連絡が無いもの(不合格)とご理解のほど、願い上げます。
ハガキの場合
『はがき』にて応募される方は従来通り、まず開催要項・入学申込書等を当山から郵送にて送付いたします。
入学決定までの流れ
1. 当山にハガキの送付
2. 当山から入学申込書・開催要項案内の送付
3. 送付された開催要項案内をご確認の上、
参加希望の方は入学申込書に記入の上送付
4. 入学申込書の先着順にて入学の可否を案内
5. 入学決定
申し込みについての注意事項
ハガキ申し込みが参加の決定ではございません。
ハガキを送付していただいた方に当山から入学申込書・開催案内要項を送付させていただきますので、内容を熟読いただきました上で参加のご希望がございましたら同封の入学申込書を当山まで再送付していただく手順でお願いしております。
※その入学申込書の先着順にて入学を決定させていただいておりますので、その旨、宜しくお願い申し上げます。